大阪支社 機動職場勤務 高橋希未也
尊敬する先輩がいる
その職場で働ける楽しさを感じて
高橋 希未也
2015年4月1日 新卒入社(台検職場配属)
2018年4月1日 車両メーカー出向
2020年6月1日 出向解除 機動職場に配属 現在に至る
就職活動中たまたま目に留まった「新幹線」の文字。そこに縁を感じて
入社動機
当社を知ったきっかけは、就職活動中に求人票の中にあった当社の記載をたまたま見つけたことですが、新幹線は子供の頃から祖母の家に行くのに毎年利用していたので、社名に「新幹線」と入っている当社に目が留まりました。そこから当社の事を調べるに連れ、新幹線のメンテナンスに関する仕事への興味が深まり、この会社に入社したいと思うようになりました。
仕事内容
入社後は新幹線の台車(車輪等の足回り)をメンテナンスする職場へ着任しました。この職場では、一定期間営業走行した新幹線の台車を解体し、モーターや車輪等の部品に分けた後、それぞれの担当者がメンテナンスを行います。
入社4年目には車両メーカーに出向する機会に恵まれました。ここでは鉄道車両の製造業務に携わり、在来線やモノレール、新幹線では普段扱っている東海道以外にも東北・北陸などの様々な車両の製造に携わることができ、大変貴重な経験ができました。
現在の職場では、実際にお客様が乗車される車体から営業車で使用していた台車を切り離し、メンテナンスを終えた台車に交換する作業、お客様に提供されるコーヒーを作るマシンのメンテナンス等、様々なメンテナンスを行っています。
自分の仕事が新幹線の安全運行や良質な車内サービスに直結
仕事のやりがい
私の携わっている仕事はお客様の目に直接は入らないものもありますが、私達が行っている仕事一つ一つが新幹線の安全運行や良質な車内サービスに直結しています。そのような中でゴールデンウィークや年末年始など、多くのお客様が乗車される時期のニュース等を見たときに安心して乗って頂いている姿を見て、この仕事をしていて良かったなとやりがいを感じます。お客様に安全で安心してご乗車頂ける様に作業を確実に行い、お客様の事を第一に考えて日々の仕事に取り組んでいます。
職場の凄腕の先輩方に追いつきたい
今後の目標
私には尊敬する先輩社員がいます。その先輩は困った時には相談に乗ってくれたり、時には叱ってくれたりするので、私は社会人としての様々な心構えを学ぶことができました。その先輩の様に、私も仕事に対するより深い理解と向上心を持って、自身の能力アップをしていきたいです。先輩に教えて頂いた事を後輩に受け継いでいき、職場に還元することでより良い職場環境を作っていければと思います。
そこで大切になってくるのが後輩社員から見て相談しやすい環境であることです。そのような環境を作るために、些細なことでも声を掛けコミュニケーションをとることが重要だと思い心掛けています。また職場には凄腕の先輩方もたくさん在籍しているので、まずはその先輩方に追いつける様、仕事に邁進していきます。
1日の流れ
08:00
出社
今日の作業確認や体操などをして始業に備えます
08:25
午前の作業開始
担当作業の打合せを行い、作業に入ります。営業車にて使用済みの台車をメンテナンス済みの台車に交換を行います。午前中には5台車交換します。
12:00
休憩
自宅から持参したお弁当を食べます。
13:00
午後の作業開始
午前中の作業の続きを行います。午後には3台車交換をします。その後車両を16両編成に組成します。
16:55
終了点呼
17:25
退社
家族の待つ家に帰って、好きな野球をテレビで見るのが楽しみです。
オフタイムの過ごし方
草野球が楽しみの一つです。高校時代の同期や先輩とプレーするのが本当に楽しくて、毎回行くのが待ち遠しいです。また最近は子供が生まれたので、子供の世話をしています。これから成長し、いつかキャッチボールでもできないか楽しみにしています。
学生の皆さんへのメッセージ
私のように求人票を手に取るまでは新幹線に興味がなくても、その後よく調べたり、実際に働いたりしているうちに、自分が点検した車両にお客様が安心して乗車してくださっているのだという事が実感できた時には、とてもやりがいを感じられると思います。お客様の安全な移動を縁の下で支えている私達の仕事はとても誇れるものだと思います。当社のホームページを見て、少しでも興味を持って頂けたら嬉しいです。